現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 660ccを舐めるなよ! 軽なのにココまでやるかの「メーカーの意地と魂」を感じるエンジン5選

ここから本文です

660ccを舐めるなよ! 軽なのにココまでやるかの「メーカーの意地と魂」を感じるエンジン5選

掲載 96
660ccを舐めるなよ! 軽なのにココまでやるかの「メーカーの意地と魂」を感じるエンジン5選

 この記事をまとめると

■名機とも言える個性的な軽自動車の660ccエンジンを紹介

恐ろしいほどバカッ速で若者を熱狂させた「スポーツ軽」! 懐かしモデル7台の中古価格を調べたら驚きの結果に

■660ccながら、4気筒であったり5バルブであったりと個性的なユニットが多かった

■いまでは環境性能重視と低コスト化優先のために個性的なユニットはほぼなくなった

 660ccだからといって侮るなかれ

 日本独自の規格である軽自動車は、限られたボディサイズと排気量、そして乗車定員などの制限がある一方で、税制面などで優遇されているため、日常のアシやビジネスユースになくてはならない存在となっている。

 ただ、前述したようにエンジンの排気量には制限があり、1990年1月以降は660ccが上限となっている。そのため、エンジンとしてはどのメーカーのものも大差ないものになっていると思いきや、じつは同じ660ccのエンジンでも、かなり尖ったキャラクターを持つものが各メーカーに存在していたのだ。

 三菱 4A30型

 軽自動車のエンジンといえば3気筒エンジンが主流となっているが、1990年代には4気筒にチャレンジするメーカーも少なくなかった。

 7代目ミニカには4気筒SOHCの4A30型エンジンを搭載するグレードが存在し、そのホッテストモデルであるダンガンには、4A30型のツインカムインタークーラーターボエンジンが搭載されていた。

 それだけでも十分に衝撃的なのだが、ミニカダンガンのエンジンは1気筒当たり5つのバルブを備えたものとなっており、現在に至るまで軽自動車用のエンジンとして5バルブを採用した唯一のエンジンとなっている。

 ダイハツ JB-DET型

 1994年9月に登場した4代目ミラに初搭載された直列4気筒エンジンのJB型エンジンは、インタークーラーターボのJB-JL型とNAエンジンのJB-EL型が存在していた。

 その後、軽自動車の規格が改定されてボディサイズが大型化されてからは、JB-DET型と呼ばれるターボエンジンに1本化され、主にムーヴやオプティ、MAXといったスポーツ系というよりはクラスレスな魅力をもつモデルに搭載されることが中心となっていた。

 その後、2002年に登場した軽スペシャリティオープン2シーターモデルのコペンにも採用されたJB-DET型エンジンは、ツインスクロールターボ仕様に進化し、最大トルクは11.2kg-mを発生。この数値は軽自動車の最大トルクとしては現在においても最強の数値となっている。

 ファンの間では未だに根強い人気を誇る

 ホンダ E07A型 MTREC

 平成ABCトリオの1台、ビートに搭載されたE07A型エンジンは、実用的なSOHCエンジンであるE07A型をベースとしながらも、MTRECというエンジン制御システムを搭載してスポーツエンジンへと昇華させた。

 このMTRECとは、F1のエンジンテクノロジーの応用から生まれたもので、3連スロットルとふたつの燃料噴射制御マップ切替方式を導入してハイレスポンスなエンジンを実現。その結果、NAエンジンらしいシャープなレスポンスと、NAながら軽自動車の自主規制値MAXの64馬力を叩き出すことに成功したのだ。

 この数値は現在においても軽自動車用のNAエンジンとしては最高値を誇っており、いまだに多くのファンが存在するのも頷ける名機となっている。

 スズキ F6B型

 スズキの名機といえば、数々のチューニングノウハウが存在しているK6A型や、ケータハムにも搭載されているR06A型などが思い浮かぶが、ここで紹介したいのは、スズキの軽自動車用エンジンとしては唯一の4気筒エンジンとなるF6B型だ。

 このエンジンは、1990年に登場したセルボモードのSR-FOURというグレードにのみ搭載されており、軽自動車用の直列4気筒DOHCエンジンとしては史上初となるものだった。

 エンジン型式こそ3気筒モデルのF6A型に似ているが、3気筒モデルと同じエンジンのスペースに搭載するべく多くの専用部品がおごられており、許容最高回転は1万回転オーバーの超高回転型エンジンだったのである。

 スバル EN07X型

 現在はダイハツのOEMモデルを販売しているスバルの軽自動車だが、自社製の時代はいち早く4気筒エンジンを採用し、熟成を重ねてきた。そんなスバルの軽自動車用4気筒スポーツエンジンの完成形ともいえるのが、ヴィヴィオRX-Rに搭載されたEN07X型だろう。

 ツインカムヘッドとスーパーチャージャーで武装したこのエンジンは、ヴィヴィオのモデル末期に性能を追求するがあまりハイオク仕様になるほど(その後のモデルに搭載されるときに再びレギュラー仕様となったが)。

 また、このエンジンを搭載したヴィヴィオが1993年のサファリラリーに参戦し、クラス優勝を果たすなど、実力も兼ね備えた名機となっている。

こんな記事も読まれています

バカ売れしそうな気がするけどナゼ? ロータリーもディーゼルもフルHVの軽自動車も存在しないワケ
バカ売れしそうな気がするけどナゼ? ロータリーもディーゼルもフルHVの軽自動車も存在しないワケ
WEB CARTOP
堂々たる体躯がユーザーを魅了! トヨタ三代目「ソアラ2.5GTツインターボL」とは
堂々たる体躯がユーザーを魅了! トヨタ三代目「ソアラ2.5GTツインターボL」とは
バイクのニュース
庶民のFFハッチをメーカー自ら魔改造! コスワース謹製エンジンをぶち込んだ「フォード・エスコートRSコスワース」とは
庶民のFFハッチをメーカー自ら魔改造! コスワース謹製エンジンをぶち込んだ「フォード・エスコートRSコスワース」とは
WEB CARTOP
スーパーハイト軽って「装備」「使い勝手」が注目されるけど……じつは走りにも大きな違いがある! ライバル5台を徹底比較!!
スーパーハイト軽って「装備」「使い勝手」が注目されるけど……じつは走りにも大きな違いがある! ライバル5台を徹底比較!!
WEB CARTOP
超絶人気のランクル250! 指名買いも多いけど「ライバル車」はどんなクルマが存在する?
超絶人気のランクル250! 指名買いも多いけど「ライバル車」はどんなクルマが存在する?
WEB CARTOP
アメ車はドロドロ系の重低音! イタ車はシビレるような高音! 同じV8エンジンでもメーカーによってまったく音が異なるワケ
アメ車はドロドロ系の重低音! イタ車はシビレるような高音! 同じV8エンジンでもメーカーによってまったく音が異なるワケ
WEB CARTOP
庶民でも頑張ればなんとか!? いまV8フェラーリ買うなら一番現実的なモデル「360モデナ」とは
庶民でも頑張ればなんとか!? いまV8フェラーリ買うなら一番現実的なモデル「360モデナ」とは
WEB CARTOP
なぜ軽自動車は「64馬力」が上限? エンジン出力向上&技術力も上がったのに… 「軽の最大出力」現状維持する理由とは
なぜ軽自動車は「64馬力」が上限? エンジン出力向上&技術力も上がったのに… 「軽の最大出力」現状維持する理由とは
くるまのニュース
マツダの「“26人乗り”ロータリースポーツ」!? 高出力エンジンのハイグレードマシン! 謎の「“R26”パークウェイ」とは
マツダの「“26人乗り”ロータリースポーツ」!? 高出力エンジンのハイグレードマシン! 謎の「“R26”パークウェイ」とは
くるまのニュース
まさに日産「スカイラインGT-R」のワゴン版!「ステージア オーテックバージョン260RS」のエンジン載せ替えだけじゃないチューニングとは
まさに日産「スカイラインGT-R」のワゴン版!「ステージア オーテックバージョン260RS」のエンジン載せ替えだけじゃないチューニングとは
Auto Messe Web
無給油で1000kmオーバーを走行できるクルマがゴロゴロ! 国産ハイブリッド&ディーゼルって改めて考えると凄くないか!?
無給油で1000kmオーバーを走行できるクルマがゴロゴロ! 国産ハイブリッド&ディーゼルって改めて考えると凄くないか!?
WEB CARTOP
「ターボエンジン&MT」は絶滅危惧種!? 運転めちゃ楽しい! 今でも買える「ターボ&MT」の国産車3選
「ターボエンジン&MT」は絶滅危惧種!? 運転めちゃ楽しい! 今でも買える「ターボ&MT」の国産車3選
くるまのニュース
KTM新型250デューク試乗「 OHCの新エンジンは2スト的な特性!? 車体はよりコンパクト&フレンドリーに」
KTM新型250デューク試乗「 OHCの新エンジンは2スト的な特性!? 車体はよりコンパクト&フレンドリーに」
モーサイ
ヴィヴィオT-TOP X-90 CR-Xデルソル クセ強すぎだから空振り三振!? 世にも不思議な屋根空きグルマ3選
ヴィヴィオT-TOP X-90 CR-Xデルソル クセ強すぎだから空振り三振!? 世にも不思議な屋根空きグルマ3選
ベストカーWeb
[初代レガシィ]ならツーリングワゴンよりセダンだ! 実はこっちのほうが本命!? [WRX S4]のご先祖モデルに最敬礼!!
[初代レガシィ]ならツーリングワゴンよりセダンだ! 実はこっちのほうが本命!? [WRX S4]のご先祖モデルに最敬礼!!
ベストカーWeb
米と伊の一流ブランドがコラボした奇跡のクルマ……かと思ったら大ゴケした「クライスラーTCバイ・マセラティ」
米と伊の一流ブランドがコラボした奇跡のクルマ……かと思ったら大ゴケした「クライスラーTCバイ・マセラティ」
WEB CARTOP
スズキ フロンテクーペGX(昭和46/1971年9月発売・LC10W型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト065】
スズキ フロンテクーペGX(昭和46/1971年9月発売・LC10W型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト065】
Webモーターマガジン
たった1年で販売終了? 米国の希少車 42選 後編 「大人の事情」で打ち切られたクルマたち
たった1年で販売終了? 米国の希少車 42選 後編 「大人の事情」で打ち切られたクルマたち
AUTOCAR JAPAN

みんなのコメント

96件
  • ike********
    規制や規格や縛りを作り、その中で工夫してやるだけやるのが日本人。
    馬力あげたい時にエンジン効率をあげるのが日本人、エンジン排気量をあげるのがアメリカ人
  • pro********
    あまりにも勉強不足。

    軽自動車用エンジンで「4気筒」というだけならマツダの初代キャロルがありましたし、DOHCにしても「史上初」はセルボモードのF6BではなくホンダのT360。いずれも1960年代の話です。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村